2021.06.11ブログ
棟瓦積み直し工事

目次
【棟瓦積み直し工事】
おはようございます!
今回、紹介させていただくのは棟瓦積み直し工事です。
瓦屋根にお住いの場合、築年数が経過してくるとおそらく一度は「漆喰が剥がれていますよ」といったリフォーム営業に遭遇したことがあるのではないでしょうか?
経年劣化によって発生する「漆喰の剥がれ」について、多くのリフォーム会社さんで施工されている工事が、剥がれた部分だけ漆喰を詰め直す「漆喰の詰めなおし工事」です。
しかしこの漆喰詰め直し工事は傷んだ表面だけを綺麗に直す、いわば「見た目だけの工事」を行っているだけで、根本的な解決にならないどころか、酷いケースになるとこの工事が原因で雨漏りが発生することにもなりかねません。
そこで漆喰が剥がれた時に行っておくと良い工事としてお勧めしているのが「棟積み直し工事」です。
棟積み直し工事とは、漆喰が剥がれ熨斗(のし)瓦にズレや歪みが発生している場合に「正しい工事を行う」という意味で行っておいたほうが良い屋根工事のひとつです。
築年数が経過していても、点検して全く異常がなければ行う必要はありません。
築年数が経過するほど、屋根は予想以上にダメージを受けているケースもございます。
皆様の大切な住まいを後世に引き継ぐためにも、この棟瓦積み直し工事はお勧めの屋根修理なのです。
これで、瓦棟積み直し工事の紹介は以上になります!
暑い日が続きますが、夏バテにお気を付けてお元気にお過ごしください。
次回も宜しくお願い致します。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする
Archive
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2019年11月